About us
Hiroshimaまもり隊は、地域の防災・減災にのため活動しています!
私たちは、地域の防災・減災のため活動しています。近年増えつつある自然災害に地域で備えることができるよう、
・防災計画の課題に沿って地域住民の「減災・防災」意識を高める。
・地域の方々、企業、行政とともに活動する力を身につける。
ことを目的に結成されました。活動範囲はおもに広島県内ですが、県外の大学や企業と協力し、活動範囲は拡がりつつあります。
【活動理念】
「普段の情報収集から主体的に課題を見出す力」
「課題の本質を正確に捉える力」
「課題を解決する案の発想力・考える力」
「実行力」 を身につける。

私たちにできること
おもに地域の防災・減災のために活動していますが、健康保持増進のための活動や、地域活性化にも取り組んでいます。

活動例1:地域活性化
災害が起きたとき、地域の住民がつながっていることは防災の観点からも重要です。地域の活性化、とくに過疎地域の復興には大きな意味があります。

活動例2:熱中症予防対策
近年増えつつある熱中症を予防することは、とくに高齢者が増加する我が国において重要な取り組みです。とくに災害が夏に起こった時のためにも重要です。

活動例3:生活習慣病予防対策
生活習慣病は若者も含め増加しています。重症化・合併症を発症すると、生活機能が低下するだけではなく、命にもかかわります。災害時には元気な体で”逃げる”ことが大切です。
これまでのおもな活動
防災のための筋力トレーニング
西日本最大の防災イベント「たられば防祭」 無印良品とのコラボ
西日本最大級の防災イベントで、無印良品と連携し、防災のための身体作りについて健康教育を実施しました。会場は地域のショッピングモールということもあり、対象は子どもから高齢者まで幅広い年齢層となりましたた。
どの参加者にもわかりやすい健康教育となるよう、また楽しんでもらえるよう、さまざまな工夫をしました。
園児を対象とした災害時に身を守る訓練
ほうりん廿日市幼稚園にて園児を対象に防災対策健康教育を実施しました。
紙芝居と体験型の健康教育では、園児に災害時に身を守る手段と防災の大切さを伝えました。元気いっぱいの園児たちで盛り上がりました。最後の確認クイズでは園児は皆正解し、見事“ぼうさいマスター 金メダル”を獲得しました!
協賛のお願い
私たちとともに、地域の防災・減災や健康の保持増進のための活動に取り組みませんか?
私たちの活動は、学生の有志により成り立っています。交通費などの負担軽減により活動の範囲を拡げることができます。バナー掲載などさせていただきます。
活動資金の援助
防災に関する取り組みでは、防災グッズは欠かせません。
防災グッズなどのご提供
活動の場所は私たち学生が地域の課題を探る中で見つけますが、より多くの住民の方を対象とするためには開催する場所の確保が重要です。
開催場所のご紹介
今後の活動
私たちは現在、複数のプロジェクトを進行しています。
廿日市市観光マップ
230
防災ファッションショー
2025
健診受診率アップ
+25
防災と運動
179
お問い合わせ
私たちが取り組む地域活動は、山陽女子短期大学、広島都市学園大学の学生が協力して取り組んでいます。